みずき会 わんわんパトロール隊 隊則
 1.      名称
  本活動の名称はわんわんパトロール隊とする。

 2.      組織
 わんわんパトロール隊はユーカリが丘一丁目(以下一丁目という)の住民によるボランティア組織みずき
 会防犯部会に属する。


 3.      幹事
 わんわんパトロール隊は個人レベルの活動のため、隊長等は置かず会員の互選により幹事・副幹事各1
 を置く。幹事は会員の意見等を聴取し、防犯部会に報告・提案を行う。

 幹事・副幹事の任期は2年とし改選該当年4月に隊員間で互選する。

 4.      活動の目的
  安全で住みよい一丁目を創るため、日常の愛犬との散歩により、以下の効果を期待する。
  (1)   挨拶の声かけなどで一丁目住民間のコミュニケーションを活発化させる。
  (2)   犯罪発生の予防、抑止のため、一丁目住民の防犯意識の高揚を図る。

 5.      活動内容
 日常の愛犬の散歩時に防犯パトロールの腕章を着用していただきます。
 腕章は腕に限らず、お散歩バッグ、犬の首輪、背中など自由です。散歩時間も各々のご都合で結構です。
 道で出会う人には「こんにちは」など挨拶してください。


 6.      確認事項
  (1)わんわんパトロール隊はボランティアによる個人レベルの活動です。
   危険を伴う行動は決してしないで下さい。散歩中の事故(転んで怪我をした、犬が人を噛んだ等)は自己
  責任での対応をお願いします。

  (2) 万一不審者()等に遭遇した場合は、声をかけたり追跡したりはしないで下さい。可能な場合のみ服装、
  特徴
(不審車の場合ナンバー、車種、色)などを覚えておいて、安全な場所から110番または交番に通報
  してください。
(これは隊員の義務、責任ではありません)警察に通報したときは幹事にもご一報下さい。
  (3)散歩中、犬友達と出会った時はその方にもわんわんパトロール隊への参加をお勧め下さい。ご夫婦、
  ご家族、お友達等とご一緒に犬の散歩をされると、パトロール効果、宣伝効果が高いと思います。

  (4)蛇足ですが犬の苦手な人もいます。人とすれ違う時はリードを短くする等の配慮をお願いします。
  また糞の持ち帰り、他人の家の門・塀におしっこをさせない等のマナーは是非お守り下さい。
  愛犬家として散歩時に地域の防犯に貢献することで、愛犬を住民の皆さんに認めていただくことも重要
  な目的です。

                                                                  以上
                                      わんわんパトロールへ