自治会メイン

                                                          文責:書記

開催日時:3月5日19時~21時00分
出席者(順不同敬称略):
    全役員9名、ブロック長全員10名
    つばさ子供会会長
    みずき会会長
1.つばさ子供会報告(つばさ子供会会長)
  つばさ子供会来期(平成23年度)役員人事につき、2名が入れ替わり会長をを含め5名が留任。
  「資源回収」(1月分と2月分)の収益報告があった。
  「1月分」
  合計 7,060㎏(内訳:新聞=4120㎏、雑誌=1690㎏、ダンボール=1250㎏)で11,180円。
  「2月分」
  合計 4,830㎏(内訳:新聞=2800㎏、雑誌=1050㎏、ダンボール=980㎏)で7,630円。
  今期最後の行事(下記)を滞りなく実施。
  ・2月26日(土):小竹小6年生送別ボーリング大会
2.みずき会報告(みずき会会長)
  みずき会来期(平成23年度)役員人事につき、任期2年満了の現会長に代わり、現PC相談室室長が就任予定。
  新役員の任期は4月から2年間。
   【新役員名簿は掲載省略】
  下記実施活動報告があった。今後の予定についても報告が行われた。
  ・2月21日(月):「味噌つくり」(みずきサロン)。数名参加。
  ・2月23日(水):「お雛様作り(ボール紙と不要生地を利用し製作)」(みずきサロン)。
            24名の参加で好評。
  ・3月23日(水):「ネックレスつくり(不用ネクタイを利用)」(みずきサロン)。
  ・5月09日(月):足利方面へのバスハイク(歩こう会)。
            歩こう会として救急箱を購入。
            なお、歩こう会の年間行事予定は、前月(2月19日)に回覧配布済み。
3.迷惑駐車パトロール結果について(担当運営委員)
  2月4日~3月5日期間の結果報告が行われた。
  常態化していた車両は今回は違反ではなかった。 
  違反件数も非常に少なかった(2/15:3件、3/2:2件)。
4.「街路灯収支および予算」および社協関連について(担当副会長)
  ・街路灯収支および予算についての報告:
  ①電気料金と街路灯管理費補助金:
   全街路灯(168灯)の電気料金は498,570円。
   今期の会計に計上の、市からの街路灯管理費補助金は372,600円。
   例年3月と10月に分割入金されるが、3月分は次年度会計に計上される。
   今期2回目の街路灯管理費補助金(承認額186,810円)は3月下旬以降に入金予定。
  ②4基増設分:
   設置費合計は305,550円。市からの設置費補助金は123,440円。
  ③7基修繕分(老朽化によりポールを交換する等により補修):
   修繕費合計は274,000円。市からの維持修繕費補助金は101,080円で3月下旬以降に入金予定。
  (*)街路灯は金額も大きく、その4割弱が市からの補助金として交付されるが、申請から承認、
     補助金の交付までに長時間を要す案件なので、問題発生あれば迅速な処理が大切。
     早い処理で半年を要す。
  ・社協:
  ①社会福祉協議会の表彰について対象となる団体、個人の推薦を依頼された。
  ②「クリーン大作戦(4回目)」(下記)への参加協力を依頼。
   日時:3月19日(土)10時~11時30分。南公園集合。雨天の場合は中止。
   当日は回覧物配布日と時間が重なる為、配布日の集会所集合時間を30分早め9時集合に変更。
5.「最近の一丁目犯罪発生状況について(防犯部会からの報告)」(担当副会長)
  ・当自治会域内にて、最近、自動車の盗難と自転車の前籠からの物品の窃盗事件が発生した。
   自動車盗難はみずき通りに面した駐車場で発生している。
   自宅敷地内に停車の自転車の前かごからの窃盗は、わずか30分目を話した隙に起こった。
  ・夜中の3時頃にうろついている人を見かけたとの情報もり、不審者が町内をうろついている可能性がある。
  ・上座地区を中心に数件の空き巣・事務所荒らしが起きている。
  ・ヒッタクリは千葉県が全国でのワーストになっているが、佐倉市内でも同様の傾向がある。
  ・移動交番は好評なので次年度も増強配置される予定である。 
6.災害時支援希望者自主届出について(担当副会長)
  ブロック長の協力のもと、今期の業務(届出の受付、ヒアリング、フォローアップ)を完了。
  今期に新規届出の1世帯を含め、現在17世帯からの届出分の情報は来期へ引き継ぐ予定。
7.「防災フォーラム2011」について(担当副会長)
  3/6(日)9:30~12:00、「防災フォーラム2011」(於コミセン)にて開催される。
  山村武彦防災システム研究所長の講演がある。
  前年度自治会長で今年度監査役で、現在小竹小学校PTA会長(一丁目在住)もパネラーとして参加。
8.平成22年度会計報告及び平成23年度予算案について(会計担当)
  総会資料の会計報告につき、2月末締めで決算関連書類(下記)の取りまとめが完了。
  今回は従来と異なり、監査報告書を別に作成し、添付する。
  会計監査は3月13日(日)の予定。
  取りまとめた資料(下記)に基づき詳細な報告があった。
  ①平成22年度自治会一般会計収支決算書および23年度予算(案)
  ②平成22年度防災会収支決算書および23年度予算(案)
  ③平成22年度防犯部会収支決算書および23年度予算(案)
  ④平成22年度自治会街路灯収支決算書および23年度予算(案)
  ⑤平成22年度集会所収支決算書および23年度予算(案)
9.「ゴミ集積所の管理」について(書記)
  「ゴミ集積所の管理」につき、下記の取り扱いの確認があった。
  ①「ゴミ集積所の清掃当番表」の管理については、住民の異動(入退会による会員名簿の変更)
   を把握している、書記が管理し、必要に応じ集積所管理担当のブロック長に適宜配布する。
  ②「ゴミ集積所の管理」については、従来通り、ブロック長が担当の集積所を管理する。
10.平成22年度定時総会関連について(書記)
  会計関連資料(上記)も予定通り出揃い、総会資料(最終案)が提示され、最終打ち合わせ完了。
  H23.4.3(日)総会までの今後のスケジュールは以下のとおり。
  ①H22総会資料のホッチキス綴じ作業日:12日(土)13時~15時。
  ②「総会資料」と「総会案内(委任状つき)」の会員への配布:12日~
  ③回収した委任状の書記への提出締切り日:26日(土)
  ④H22定時総会当日の集合時間(今年度役員・ブロック長):午前8時(開始2時間前)
11.来期(23年度)自治会運営について(次期会長予定ブロック長)
  来期会長就任予定のブロック長により、来期役員業務の役割分担が確認された。
  新旧役員の業務引継については、今後、適宜、当事者間で行われる。
  (*)来期(23年度)ブロック長に対し、「総会ならびに役員会への出席のお願い」と
     「役割分担表」を配布予定。
     これは、平成23年度第一回自治会定例役員会において、役員業務の補佐役の分担が
     スムースに決まるよう、事前の検討を新ブロック長に依頼するため。
 以上