文責:書記
出席者:役員8(副会長欠席)名及びブロック長全員10名・つばさ子供会会長・みずき会会長
1. つばさ子供会報告
「資源回収」の収益報告については次回役員会で。
2. みずき会報告 (みずき会会長)
会長より通常報告に先立ち、一丁目防犯パトロール「まちを守る会」の受賞報告があった。
本日、平成22年度 ユーカリが丘地区社協 第1回福祉委員会の席で坪松会長から、一丁目防犯パトロ
ールの長年の功績への表彰を受けたとの報告が表彰状とともに披露された。
【表彰理由は以下の通り】
『平成17年2月に発足。駐車違反の夜間パトロールからスタートし、5年以上の多岐にわたる防犯パト
ロール(夜間パトロール、デイパトロール、スクールガード、ワンワンパトロール)を実施し、地域の安全・
安心に多大な実績を残しており、他の地域に対し模範となっている』
主な活動予定
・ 5月12日(水):地域包括支援センター所長による高齢者支援セミナー(みずき会サロン)
・ 5月13日(木):根津権現散策(歩こう会)
・ 6月11日(金):佐倉の歴史散策(歩こう会)
・ 9月13日(月):三浦半島へのバスハイク(歩こう会)
60人乗りの「なの花観光」を利用。参加費@4,500なので50名は必要。7時~18時の予定。
3. 自治会費、各種募金の集金および入金について(会計担当役員)
会計担当役員より、ブロック長に対し集金業務の説明と集金・入金および報告依頼がなされた。
4. 自治会業務の役割分担について
前回役員会において、今役員会で決定すべき、自治会業務等の役割分担について、自薦により決定し
た。一部未定の部分については、担当役員に一任することで一致した。
5. 防災部会報告(防災部会長)
4月17日自主防災会役員会において協議された、今年度の防災訓練について報告がなされた。
防災訓練の実施日は10月3日(日)午前10時~12時 小竹小学校と決定。
防災訓練の詳細は今後詰めるが、市役所、小学校、消防署には報告・了解済み。
(アルファ米200人分は市役所より受領済)
6. 防犯部会報告(書記…代行)
報告に先立ち、担当副会長が健康上の理由で辞任を受け、報告は書記が代行。
後任は、運営委員が兼務、および防犯部会長業務はもう一名の副会長が担当)
防犯対策につき、現在手薄となっており、強化することにより効果が見込まれる、「デイパトロール」を自
治会主体で6月から行うことを提案(内容は下記)。
【提案内容】
・ 火曜日と木曜日に設定のデイパトロールに原則月2回の参加を前後期班長に依頼する。
・ 巡回はみずき通りを境にAグループ(1~5ブロック)とBブロック(6ブロック~10ブロック)に分かれ、
約1時間行う。
・ 集会所出発は17時(10月以降は16時仮設定)。
・ AB各ブロック長はABそれぞれ1名は責任者としてデイパトロールを統括する。
上記、提案に基づき、各ブロック長は班長の参加申込を集計の上、5月22日(回覧配布受領の日)ま
でに担当役員に集計表を提出。
7. 環境関連報告(担当副会長)
一丁目環境公共施設等のブロック分担による点検について、街路灯補助金交付申請締切が5月中の
ため、4月24日にブロック長に点検および報告をお願いしたところ、本日までにブロック長全員からの
報告を受けることができた。
なお、佐倉市上期街路灯補助金交付申請について、「街路灯4基分の設置申請書」を提出する予定。
ながしま電器作成の見積金額は合計286千円。補助金は50%かつ1基当たりの上限あり。
市主催のごみゼロ運動参加について、今年度も参加するとの報告がなされた。
実施日時:5月30日(日) 09:30~10:30
8. ゴミ集積所の利用管理について(担当運営委員)
4月24日にブロック長に対し、関連資料を配布済み。
9. 自治会活動保険の継続加入について(担当副会長)
平成21年度の自治会定時総会において、継続加入が承認された自治会活動保険「町内会の救急箱」
の概要が報告された。
【保険契約内容(5月20日に継続】
対象世帯:660、保険料:85,950円(昨年 661世帯、86,060円)
以上