平成17年6月3日
(回覧日6月17日)
会員各位
ユーカリが丘一丁目自治会
6月3日(土)に開催されました定例役員会についてご報告いたします。
1、みずき会からの報告
◇6月20日にバスハイクを予定しています。申込定員50名に対し70名を超える申
込がありました。回覧をみてすぐに申し込みしたが、先着順のためすでに締め切られて
いたとの話も聞かれ、申し込み頂いた方のご希望にそうことができず、残念な結果であ
ったと思います。
また、今回の申込の様子から、歩く行事に参加するよりもバスハイクに参加したいと
の希望をお持ちの方が多かったように思います。これはみずき会だけの対応ではなく、
シニア懇親会としてサポートが必要ではないかとの印象を受け、今後の検討課題と感じ
ました。
◇井野中から、みずき会に、7月1日行われる社会福祉協議会主催の三世代交流会の参
加依頼がありました。みずき会で、参加者を募っているところです。
2、防災シンポジウム開催について
ユーカリが丘地区商店会連合会主催の「第2回防災シンポジウムinユーカリが丘」が
7月8日(土)午前9時30分より、志津コミュニティーセンターで開催されます。今
回は「自主防災とは何か」を考える内容になっております。会員の皆様にも参加頂き、
防災に対するさらなる関心を高め、自主防災について考える契機にして頂ければと思い
ます。詳細については、各会員に配布しました参加申込書のついた回覧でご確認下さい。
3、一丁目環境および街路灯・公共施設等の点検結果と報告
先月、ブロック長に一丁目の公園・道路側溝・空き地・街路灯について破損、故障が
ないか点検をお願いしました。その内容に基づき、次の事項について佐倉市に要望書を
提出しました。
@
横断側溝の清掃(3ヶ所)
A
側溝鉄格子取り付け不具合とコンクリート壊れの修理(3ヶ所)
B 手の届かないU字溝の清掃(2ヶ所)
C アスファルト道路の緩み箇所の点検(1ヶ所)
D
空き地の除草
なお、空き地の縁石の壊れによる土の流出に関しては、その現状と問題を佐倉市から土
地所有者に伝えてもらうことになりました。また、空き地に放置された粗大ゴミ(自転車、
マットレス)については、本来、空き地の所有者の責任にて廃棄されるべきですが、今回
は、役員、ブロック長のご助力により、佐倉市に回収してもらいました。ご協力ありがと
うございました。
4、ゴミゼロ運動実施・道路側溝清掃実施報告
5月28日は雨天のため、急遽開始時間を遅らせての清掃となりましたが、ブロック
長、班長、ボランティアの皆様のご協力により終了いたしました。回覧にて報告してい
ます今回の反省点を来年度の検討課題といたします。以下に主な反省点を挙げました。
@上座原ヶ作公園の横断側溝近くの側溝は、周辺のU字溝からなだれ込む土砂が多く、
清掃は困難である。
Aブロックが担当する清掃箇所は毎年同じであるため、参加意識と労力にばらつきが
あるようである。
B雨天時の判断や開始時間延長の伝達手段について明確にしておくべきである。
なお、ゴミゼロ運動当日の様子は、自治会ホームページに掲載されておりますので、
ご覧下さい。(ホームページアドレス http://www.geocities.jp/ukga1/)
5、ゴミステーション管理について
前年度の検討課題でありました、ゴミ集積所の清掃当番表を5月末日現在の会員の異
動を反映し作成しました。新しい清掃当番表は、順次差し替えをします。また、清掃当
番の札は外から見やすい場所にかけていただくようにお願いしていますが、紛失等があ
るようですので、清掃当番の明示方法については、継続し検討します。
6、路上駐車巡回について
5月は、役員とブロック長で巡回しました。路上駐車車両は8台ありました。今後も
引き続き実施して参りますので、会員の皆様のご協力をお願いいたします。
7、ユーカリ祭りについて
第24回ユーカリ祭りが、7月29日(土)、30日(日)に開催されます。本自治
会は今年度、中心的役割の総務・渉外を担当し、実行委員長の内野会長をはじめ、役員、
ブロック長が分担してこれらの業務にあたります。ご協力をお願いいたします。
以上