平成17年12月3日
 会員各位

ユーカリが丘一丁目自治会
   


               12月定例役員会のご報告

 12月3日(土)に開催されました定例役員会についてご報告いたします。

1.つばさ子供会の活動について
   子供会では12月23日(金)に、映画鑑賞会を予定しております。
   子供会の主な収入源である、資源回収に対する佐倉市からの報奨金の減額が検討されて
  おり、現在署名活動を展開しています。また、来年度以降の活動について、これまでと同
  じような活動でよいのか見直しをしています。

2.ユーカリが丘みずき会の活動について
  ○防犯部会:佐倉防犯ネットに加盟した旨先月の回覧でお知らせしましたが、早速、自動
  車の盗難や、空き巣などの犯罪事例が送られてきました。今後、毎月送られてきますの
  で、みずき会としてこの情報を定期的にお知らせすることを検討しています。
   夜間パトロールは、メンバーが固定化し寒い季節に入ったせいか、参加者が減少傾向に
  ありますので、登録メンバーの中でのパトロールの参加率を上げる対策の検討が必要と考
  えています。

  ○歩こう会:11月24日にユーカリが丘周辺の史跡巡りとユーカリ優都苑見学を実施し
  ました。参加者22人のうち6人の方が始めての参加者でした。裾野が広がっていると感
  じています。
   次回は、来年1月9日(成人の日)に佐倉の七福神巡りを予定しています。なお、来年
  度は年間の行事計画作成して早めに予定をお知らせすることと、バスを利用した遠出も計
  画したいと考えています。

  ○パソコン何でも相談室:年賀状づくり特別講習も順調で、少しずつですが参加者も増え
  てきています。

  ○みずきサロン:毎月第2・第4水曜日に集会所を開放しています。多くの方にきていた
  だくために、事前のPR方法も含めて検討しています。


   その他、みずき会として集会所を利用するときのルール遵守の徹底をメンバーに周知し
  ました。また、12月23日には懇親会を行います。

3.平成17年度定時総会までのスケジュールの確認について
   来年に入りますと役員会では定時総会の準備に取りかかります、1月は定例役員会が開
  かれないため、総会に向けてのスケジュールを確認いたしました。

4.総会資料(案)の作成について
   平成17年度定時総会の資料作成の担当者を確定いたしました。

5.自治会ホームページの個人情報保護について
   先月ご報告いたしましたように、一丁目自治会ホームページ開設にあたり、個人情報の
  保護についての役員会での考え方を「ホームページ作成管理委員会」に提示し、同委員会
  で検討した報告を受けました。
   その結果以下のような考え方で進めることといたしました。

 (考え方)
   本自治会会員のためのホームページではあるが、外部の人の閲覧を完全に排除すること
  は、ホームページが持つ本来の性格上あまり好ましいことではない。個人の住所、氏名を
  出さないようにする、行事の写真の掲載については本人の同意を得て掲載する、あるいは
  パスワードにより会員のみに閲覧を制限するページを作る等の処置をすることにより保護
  を図ることができる。
   また、「個人情報の保護に注意し問題が生じないようにすること」、「定期的に監査し
  運営状況を確認すること」、「個人情報保護に関する考え方、及び、ホームページを適切
  に運営していくための自治会が行使できる管理権限についてトップページに明記するこ
  と」を自治会の原則とし、その原則に沿って各部会(自治会、つばさ子供会、防犯部会、
  歩こう会、パソコン何でも相談室、みずきサロン等の各ページ担当)でそれぞれの状況
  を勘案して方針を決める。
   運営は各部会の裁量を尊重するが、自治会は定期的にチェックし監査をきちんと行う。

   なお、12月中に現在作成中のホームページがどのように作られているか、作業途中で
  はありますが役員が見てみることにしました。

6.自治会主催イベントについて
   12月21日(水)に行われる「アレンジメント門松づくり」の参加者が抽選により決
  まりました。参加者には直接受講案内をお届けしました。

7.平成18年度役員選出の手続きについて
   12月半ばに新役員募集の回覧をし、1月末まで応募を受け付けますので、一丁目自治
  会のために役員を引受けてくださる方はブロック長にお申し出下さるようにお願いいたし
  ます。また、同じく1月末までに各ブロックの新年度ブロック長及び前・後期班長を選出
  することになります。今年度のブロック長が中心となって各ブロックごとに選出していた
  だきますのでご協力をお願いいたします。

8.集会所将来計画検討委員会について
   先月、今後の自治会活動や集会所について一緒に検討してくださる方を公募いたしまし
  たが、残念ながら応募者はいらっしゃいませんでした。今後は現在のメンバーに現ブロッ
  ク長さんからもう少し参加していただいて検討していきたいと思います。
   なお、委員には応募していただけませんでしたが、自治会活動と集会所についての意見
  が寄せられております。今後の検討の参考にさせていただきたいと考えております。

9.集会所利用者による集会所周辺路上駐車対策について
   集会所利用者と思われる人の路上迷惑駐車が目立つとのご意見が自治会にありました。
  以前の回覧で、集会所利用時に路上駐車はしないように、また、ルールを守れない方には
  利用をお断りする場合もあることをご注意申し上げましたが、徹底していないようなの
  で、直接、利用者に注意することにしました。その上で周辺にご迷惑をかけるような路上
  駐車をした場合には、集会所の利用をお断りすることになります。

10.路上迷惑駐車の夜間巡回の継続について
   上記9の記事と関連して、夜間のみ路上駐車の巡回をするのは片手落ちではないか、あ
  るいは、たまたま来客があって路上に駐車したときも、駐車ステッカーを貼られるのは心
  外であるとのご意見もあります。
   ご承知のとおり、役員・ブロック長・班長はほとんどが仕事を持ちながら自治会活動を
  しておりますので、昼間の巡回は困難です。夜間の巡回も、安心で安全なまちを目指し
  て、お互いが迷惑にならないようにとの目的を持って毎月実施しております。数年前にこ
  の夜間巡回を始めてから路上迷惑駐車は減少しております。その後、目に見えて少なくな
  っているという段階には至っておりませんが、増加を食い止める効果は果たしておりま
  す。
   また、巡回において路上に駐車している個々の事情を勘案することは不可能です。事情
  はともあれ、近隣への迷惑・災害時の避難救助活動の障害という観点からは同じことにな
  ります。
   以上の理由により今後も路上駐車の夜間巡回は継続してまいりますので、会員の皆様方
  にご理解いただきますようにお願いいたします。

11.その他報告事項
 1)会計報告について
    後期自治会費集金及び赤い羽根共同募金(募金総額325,500円)が無時完了いたし
   ました、ご協力ありがとうございました。
    班長さん、集金業務ご苦労様でした。

 2)歳末助け合い募金について
    歳末助け合い募金については、12月1日から31日までの期間で、例年通り募金依
   頼がありましたので、今年度予算に計上してありました10万円を一般会計から12月
   中に支出いたします。

 3)11月路上迷惑駐車巡回について
    11月も2回巡回しました。第1回目は7台、第2回目は11台の路上駐車がありま
   した。常習的に駐車している車もありますので、近隣の迷惑にならないようにご協力を
   お願いいたします。
    なお、常習的に駐車している車については警察からの警告を依頼しました。

 4)シニア懇親会の実施報告
    11月27日(日)に志津コミュニティセンターにてシニア懇親会を行いました。
   40名の方のご参加をいただき、滞りなく行うことができました。
    今年は、役員・ブロック長に加えてみずき会会員の方にもお手伝いいただき、会場設
   営から佐倉市の共催や余興の手配など手造りの会としました。ご協力いただいた方ご苦
   労様でした。
    なお、経費は当初の予算の範囲に納まっております。

 5)自治会協議会・連絡長会議報告
    市長懇談会に一丁目自治会として要望いたしました事項については以下のとおり回答
   がきております。

   @国道296号線上座交差点から小竹に抜ける市道の大型車速度規制については、佐倉
   市から佐倉警察署を通して公安委員会に要望をしました。

   Aみずき通りの大型車の速度規制については、みずき通りだけでなくユーカリが丘地区
   の広範囲を対象として取締の強化を佐倉市から佐倉警察署に要望いたします。(これに
   ついては、再度自治会協議会で申し入れる予定です。)

   Bみずき通りの歩道の補修については、みずき通りに限らず計画的に補修を検討してい
   きます。
   危険な箇所がありましたら応急的に対応しますので市に連絡して下さい。なお、街路樹
   の根による歩道の盛り上がりによる支障も対象としています