ユーカリが丘一丁目自治会 平成16年度定時総会議事録

日時:平成17年4月3日(日)
                        午前10時から
場所:ユーカリが丘第一集会所
 
1.開会  ○○会長から開会の宣言

2.議長の選出
   ○○会長から7ブロックの○○さんを指名。
   出席者の賛同を得て○○さん議長に選出され議長席に着く。

3.総会の成立
   事務局から、3月末日における会員総数670名に対し、出席者42名、委任状提出者
  583名、合計625名となり、委任状を含んで会員の2分の1以上の出席と認められる
  ので、一丁目自治会会則第11条の規定により本総会は成立した旨報告された。

4.議事
   議事に先立ち、本日は規則改正の議事もあることから、議事録を残すために書記の選出
  がされる。
  現書記○○さん並びに○○さんが会長から指名され出席者の拍手をもって承認された。

 議事(1)平成16年度事業報告
 議事(2)平成16年度決算報告
   ○○会長から平成16年度の事業報告として、総会資料に基づき「平成16年度の自治
  会活動報告」について報告・説明があった。
   引き続き関連議案である「平成16年度決算報告」が○○会計担当役員から報告・説明
  された。上記報告後、○○監査委員から「厳密に精査したところ問題ない」との監査報告
  がなされた。

   本議案に対しては以下の質疑を経て採決の結果原案通り承認された。

  [質疑概要]
    ○質問及び意見
     @決算報告を見ると毎年変化がない。毎年同じことをしているということであり、
     あまり活動していないといえる。
     A毎年ほぼ同額を繰り越している。これをどうするのか。自治会は 会員の親睦・
     交流、一丁目の発展を目的としている、旅行会・バスツアーなど交流を図るイベン
     ト等に事業費を有効に使うようにしてはどうか。
     B一般会計で自治会費約1年分の繰越金、集会所修繕積立金でも約1年分の繰越金
     がある。特に街路灯会計では1700万円もの繰越金があるが、これについて自治
     会としてどのように考えているのか。将来これほどの金額が必要になるとは思えな
     いので、必要最低限残して自治会の事業活動に使用したらどうか。

    ●回答
     @自治会費の年間収入額は、最小限必要な自治会活動の費用をまかなう程度であ
     る。
     会費を値上げしない限りイベントなどの費用を出せないのが実情である。このよう
     に限られた予算ではあるが、16年度は従来からの懸案であったユーカリ祭り等の
     ためのテントの購入などしてきた。17年度予算案でも説明するが、みずき会(仮
     称)ということで、さまざまな活動を通した、シニアのボランティアも含めたシル
     バーの交流の組織化を検討している。これに対して、自治会から財政的な措置をす
     るかについてはこれも検討事項である。
      また、住民の交流の場についても検討している。
     A街路灯の繰越金は、街路灯維持管理基金であり規則により目的外の使用はできな
     い。一丁目自治会発足当時、街路灯の管理を山万から引き継いだことに伴い、将来
     的な街路灯の増設や電球交換などのメンテナンスの基金として3000万円の管理
     も引き継いだものである。
     これまでに街路灯の増設、電球や自動点灯センサーの交換などの支出を行い、現在
     約1700万円の残額となっている。今後市の補助金も削減の傾向にあり、電球交
     換等のメンテナンスのみならず本体の交換等、長期的な視点で扱うべき基金であ
     り、
     今後に引き継いでいくべきものと考えている。

 議事(3)第一集会所修繕積立金管理規則及び一丁目街路灯維持管理基金規則の一部改正
   ○○会長から総会資料に基づき改正案について説明。

   本議案については以下の質疑を経て採決の結果原案通り承認された。


  [質疑概要]
    ○質問及び意見
     @自治会規則の改正は慎重に扱うべきものと考える。本改正により自治会資産の安
     全性が低下すると危惧する。
      千葉銀行の要請を規則改正に反映する必要があるのか。他の銀行への預け変えの
     検討、決済用預金への預け替え等検討したのか。
     A規則改正をするのであれば自治会が資料を提示し、会員が事前に検討する時間が
     ほしい。

    ●回答
     @現行規則によると平日に4人がそろって銀行に出向かないと払い出しができな
     い。
     実務上非常に不都合である。
     A会員の高齢化(役員の高齢化)があり、他の銀行は地区外にあるので不便であ
     る。
     B50万円以上の支出については総会または臨時総会での承認を必要とし、払い出
     しは各委員長及び会計委員の2名以上で行うことの2点で安全性は確保できている
     と考えている。
     
 議事(4)平成17年度事業計画と予算
   ○○会長から総会資料に基づき改正案について説明。

   本議案については以下の質疑を経て採決の結果原案通り承認された。
   なお、議長より、質疑応答の内容は17年度自治会活動の中で検討していく旨付言され
  た。

  [質疑概要]
    ○質問及び意見
     @街路灯基金1700万円も貯めておく必要ないのではないか。
     A街路灯基金の将来計画を作成してほしい。
     B全国的に空き巣ねらいや子供への犯罪等の増加が見られる。自治会として防犯活
     動について検討すべきものと考える
     C災害時についての自治会の規則がない。自治会として何をすべきか議論すべきで
     ある。
     D集会所の老朽化、修繕費の増加は今後の大きな問題である。長期的視野にたって
     集会所のあり方、自治会費の値上げの問題も検討すべきである。
     Eみずき通りの交通規制を小竹地区と連携して行政に要請してほしい。
     F歩道のコーナー部の縁石が高くなっており歩行上支障がある。また、舗装の劣化
     もあるので雨水浸透性舗装に変えるなどの改修を要請してほしい。
     G一般的に犯罪は夜間だけでなく昼間も多いと聞いている。防犯について自治会と
     して取り組む場合に、リタイアした人など昼間在宅している人による防犯活動も検
     討してほしい。

    ●回答
     @街路灯が必要と思われるところでまだ設置されていないところもあり、今後の設
     置替えも予想され、長期的に考えれば基金として残しておく必要があると考えてい
     る。
     A街路灯基金の将来計画作成は検討したい。
     B防犯については、(仮称)みずき会の立ち上げに関連して検討している。

 議事(5)平成17年度役員選出
   ○○会長から、会員からの立候補がなかったために16年度のブロック長を役員に推薦
  しその中で各役を決めたいとの提案がされ、出席者の賛成多数をもって以下のとおり決定
  された。
    会   長    
    副 会 長    
    副 会 長   
    会   計    
    書   記    
    運営委員1    
    運営委員2    
    運営委員3    
    運営委員4    
    運営委員5    
    会計監査     
    会計監査     

 閉会:午後12時6分

     記録人署名                 印

                           印